こんにちは!裕次郎です。
メンバー様の声、第5弾です!
今回はHさんに書いていただきました。
花ダンでは本当にいろんな方がレッスンに来てくれています。
人によって社交ダンスに興味を持つきっかけは様々・・・・
Hさんはどのようなきっかけで社交ダンスを始めたのでしょうか?
それでは、第5弾、どうぞ!
★★★★★★★★★
小学生の頃にバレエを習っていたこともあって色んな踊りに興味があり、
映画「シャルウィーダンス」やテレビでウリナリ社交ダンス部を見て憧れ、
「大人になったら社交ダンスを習っておばあちゃんになっても踊っていたい!」と固く決心をした私でした。
そしてかなりの月日が流れ…結婚し、子育てに追われ…ふと社交ダンスを思い浮かべては忘れ…
そして子どもがある程度大きくなったある日、ネット検索してみると花ダンのホームページを見つけたのです。
敷居が高いと思っていた社交ダンスですが、サークルはちょっと気楽そう。
きちんと先生に教わることができる。
入会金もないし、一回ごとの料金設定もある。
そして体験会があることを知ったのです。
数年後に習おうかとも思ったのですが、でもその頃には自分や回りの状況が今と変わってしまって習えないかもしれない。
体験会の日はなんとか時間を作れる…
とりあえず行ってみよう!!
…と勢いで花ダンに参加してみたのが習うことになったきっかけです。
最初の頃はかなりあたふた…
ステップはできないし、相手の方の足を踏んでしまうし…
…今でも新しいステップを習ったらあたふた…
そしてまた踏んじゃったりしますが……
花ダンの裕次郎先生は楽しんで踊ることを教えてくださいます。
ステップを覚えられたら嬉しいし、相手の方とそれを一緒に踊れたらさらに嬉しくなります。
先生は基本を丁寧に教えてくださいます。
そして奥深さなども教えてくださいます。
ちょっとでもその感覚に近づけたかも!と思えた時はすごくすごく感動します。
先生は気さくにダンス以外のお話もしてくださるし、花ダンメンバーもアットホームで色んなことを教えてくれるし、花ダンはとても素敵な空間です。
ダンスみたいに仲間と一緒に目標を成し遂げることってとてもいいことだと思います。
もちろん、テニスやゴルフ、草野球、バレーボールなど、大人になっても皆で楽しめるスポーツは他にもありますが、その中でもダンスが1番身体に優しいかなと私は思います。
(そして夏はクーラーがきいてて、日焼けの心配もなし。)
あと、家族への説明なのですが、社交ダンスのことを言うのが少し気恥ずかしかったので、漫画「ボールルームへようこそ」を読んでもらいました。
面白くて子どももこの漫画にハマり、社交ダンスを一つのスポーツとしてすんなり理解したようです。
色々書きましたが、私は気軽に楽しく通わせていただいています。
花ダンが開催される日に1日だけでも予定が空いた方は気軽に是非是非参加してみてください!!

★★★★★★★★★
Hさん、ありがとうございました!
体験レッスンに来ていただいた時のことを僕も覚えています。
みるみる上達されていますね。
社交ダンス、楽しみながら頑張りましょうね(^^)/
また食べ物屋さんのお話しましょうね!
過去のバトンは下記よりご覧いただけます!
次回更新をお楽しみに~!!!
Comments